English version is available.
このウェブサイトは非公式のものです。東京花火さんに魅了されたファンが個人的に運営しています。公式サイトもあわせてご覧ください。

早稲田大学よさこいチーム東京花火

ニュース

Museum LIVE 2025

日付
10/10(雨天延期)
時間
12:30–13:00
場所
會津八一記念博物館前
リンク

早稲田文化芸術週間の取り組みの一つである Museum LIVE に東京花火さんが出演します。踊り侍さんとハワイ民族舞踊研究会さんも参加します。

第26回東京よさこい祭り 🦉

場所
池袋駅周辺
リンク
タイムテーブル

  • 13:00 アゼリア
  • 14:06 駅前メイン
  • 15:42 西口公園

  • 13:06 四商店街
  • 14:12 みずき通り
  • 15:24 西口公園
  • 16:06 アゼリア
  • 17:54 メイン会場

早いもので今年も三代納めの時期がやってきました。一回生,二回生,三回生が同じ舞台で踊ることができるのは,この東京よさこい祭りが最後になります。

前月祭 2025 🌙

早稲田祭一ヶ月前を祝う “前月祭” が東京花火さん主催で開催され,パフォーマンスサークル 25 団体が大隈講堂に集まりました。花火さんは『咲かせや咲かせ』『まっさらな大地』など計 11 曲をカバーしました。扇子二枚持ちなど普段見ない振りもありました。

さらに過去のニュースを見る

20代目演舞『彩の輪』

彩の輪いろのわは遊園地がテーマの演舞です。06/01 の湘南よさこい祭りにてお披露目され,ストリートパフォーマンス部門第三位となりました🎉 個人的な推しポイントは 3:25 からの数秒間で,女振りが密集して前に繰り出してきます。可愛すぎます。

衣装の裾部分の模様に隠れ鳴子がいます!襟の形も特徴的で,男振りはV字のノッチが入っていて,女振りはジャボを彷彿とさせます。

曲については,遊園地らしい無垢な雰囲気とは裏腹に,踊り子のリズム感を翻弄しそうな要素が盛りだくさんです。ドラムとベースが唐突に三連符を刻む部分や,テンポがいきなり二倍になる部分があります。ワルツの曲調なのに四拍子だったり,かと思えば急に三拍子になったり,さらに一小節だけ変拍子なんてのもあります。でも神曲なので ヨシ!

演舞を制作した花火っ子による更に詳しい解説は 公式 note をご覧ください。

おすすめ動画

おすすめの演舞動画をランダムに表示します。下のプルダウンメニューからお好みの動画を自分で選ぶこともできます。一定音量機能を無効にして視聴すると曲の高揚感がアップします。

チーム紹介

東京花火は 2005 年に結成されたチームで,今年で 20 周年を迎えます。現在は 150 人ほどのメンバーで活動しています。学生よさこいでは珍しい高知系のチームであり,男振り・女振りともに鳴子の音を重視しています。扇子や纏などの道具も演舞に取り入れています。

東京花火三種の神器: 左から鳴子・纏・扇子

高知系とは: よさこいには大きく分けて二つの流派があります。元祖よさこい祭りの系譜を引く “高知系のよさこい” と,これにソーラン節が融合して派生した “札幌系の YOSAKOI” です。高知系の主なルールは二つあり,鳴子と呼ばれる農具を手に持って演舞することと,高知民謡『よさこい節』をアレンジした『よさこい鳴子踊り』のフレーズを曲中で用いることです。札幌系においても同様のルールがありますが,よさこい節ではなくソーラン節を曲に入れます。

纏とは: 長い棒の先端に提灯や装飾を取り付けたものです。もともとは江戸の火消が用いていたものですが,よさこいでは隊列の先頭に立つ纏衆がこれを振るい,踊り子を鼓舞する役割を持っています。

配信情報

東京花火の演舞曲が Apple Music, YouTube Music, Spotify, LINE MUSIC, Amazon Music など各種音楽配信サービスで視聴できるようになりました。現在のところ配信されているのは『彩の輪』と『天つかさ』の二曲のみとなっています。天つかさは Apple Music の演歌チャート 4 位を記録したそうです🏆

歴代演舞

カードをクリックすると演舞の詳細を見ることができます。

19代目

天つかさ

18代目

はれびより

17代目

うらら

16代目

千斗星

15代目

かみはかり

14代目

あそばせ

13代目

ハヰカラ

『花火讃歌』

人の集まり散じてを

祭り花火に例えれど

散りても集うは人の縁

一期一会の東京花火

新入生を迎え入れると同時に三回生は引退しなければならない,という学生チームの儚さがあらわれた詞です。詠み人は極初期の東京花火のメンバーである “幸姉” という方のようです。

一行目の「人の集まり散じてを」の部分は,早稲田大学校歌の歌詞の一節「集まり散じて人は変われど」から引用したものでしょう。校歌の方ではその後「仰ぐは同じき理想の光」と続きます。花火讃歌では,沢山の人が祭りを見物しに来ては家に帰っていく姿と,メンバーの入れ替わりが激しい学生チームの姿とを重ねています。どちらの歌も,あはれで素敵です。

東京花火の公式 LINE スタンプ『花火っこの日常』をご紹介します。歴代演舞をモチーフとしたスタンプが 40 枚入っています。嬉しいシーンにはもちろん,激おこな場面にも,虚無感に沈んでいる時にもピッタリなスタンプが見つかるはず。

LINE STORE を開く
東京花火の LINE スタンプを見る